ガチニブはお絵描きにも最適!ウォーターマン カレンデラックスコンテンポラリーホワイト万年筆レビュー

皆さんこんにちは。
今回は今まで触れていなかったメーカーの筆記具をレポートしていきます。
当ブログをはじめた頃に良く記事に出てきた万年筆があります。私が初めて自分で買った万年筆、ウォーターマンのカ ...
ツイスビー(TWSBI)のマイカルタは素材を楽しむ万年筆

万年筆をはじめ筆記具の楽しみ方は様々ですが、皆様はどのように楽しんでいらしゃいますでしょうか。
筆記具の中でも万年筆はその独特な見た目からも「最も美しい筆記具」と言われています。毛細管現象を利用したペン先 ...
新旧のモンブラン マイスターシュテュック146を比較する 【70~80年と90年代モデルの146】

皆様あけましておめでとうございます。
そろそろ正月休みも終わりかけ、次週からに向けての準備をされている方も多いかと思います。本年も誰かの役に立てるような筆記具中心の、そしてたまにはガジェット記事も…という ...
モンブラン マイスターシュテュック149をペンクリニックで調整!

みなさんこんにちは。今年も残り数日となりました。
今年最後の記事に何を書こうかと考えた結果、ずっと今まで書かずに暖めてきた記事、というか暖めてきた万年筆があるのでそれにしようと思います。
しばしば ...
美しさと書きやすさの同居!Penbbsの万年筆 「落日」レビュー

みなさんこんにちは。
今年ももう残すところわずかとなりました。一年が過ぎるのは早いです。
最近巷でよく聞く(?)ようになった「忘年筆」という言葉。皆さんも使っているでしょうか。
この言葉、 ...
デルタの万年筆レビューその参 【SEA WOOD】

みなさんこんにちは。
今月はデルタ月間ということでドルチェビータ、スクリーニョと順に紹介してきました。今回もデルタ社追悼と表してデルタの万年筆をレビューしていきます。
デルタと言えばフラッグシップ ...
デルタの万年筆レビューその弐 【スクリーニョ】

こんにちは。
デルタ社追悼記事1本目はデルタの顔とも言える「ドルチェビータ・ミディアム・オリジナル」でした。2本目の追悼記事は数年前にオークションで入手したマイナーモデルでいきたいと思います。
な ...
和製極太万年筆!プラチナ万年筆の出雲溜塗り/空溜

ついにやってしまった…。
ベーシックな筆記具ラインで万年筆を楽しもうと心に決めて、今までブログを書いてきたわけですが…。
筆記具にも地方で普通に生活していてその辺の文房具店で ...
筆記具のメンテナンス方法あれこれ

こんにちは。
皆さんは普段、筆記具のお手入れはどのようにされていますか。
万年筆やボールペンやメカニカルペンシルなど、筆記具は使うこと前提ですが、毎日使っていてもなかなか本腰を入れてメンテナンスす ...
ヴィンテージ万年筆を楽しむ 【モンブランNo22/シェーファー トライアンフニブ】

こんにちは。
先月、ヴィンテージな筆記具について記事を書きましたが、その影響か最近は専ら新品の筆記具には興味が無くなり、程度の良い中古筆記具を探してしまっているという悪いクセがついてしまいました。オークションという実際に手 ...