LAMY2000万年筆 初期モデルのピストン機構を直してじっくり使う

皆さんこんばんは。
ついに手に入れた万年筆。
タイトルにあるように、今回はおそらく皆さんもご存じの万年筆「LAMY2000」について書いていきます。
冒頭で“ ...
筆記欲をそそるスペーシーなデザインの筆記具!【LAMY2000 プレミエステンレス ペンシル と LAMY226 ボールペン レビュー】

皆さんこんばんは。
今回は、私がどうしても気になっていた筆記具のレポート。
それもペンシルとボールペンの2本立てです。
「気になっている」というのは、「興味が ...
LAMY2000 ペンシルの新旧モデル比較から見えるデザインのアップデートとその考察【LAMY2000ペンシル分解徹底比較】

皆さんこんばんは。
新年明けましておめでとうございます。
今年も私が入手した筆記具のレポートを不定期でのんびり書いていきます。
少しでも皆さんの参考になるよう ...
付属のポーチで持ち歩きたい!ラミーサファリのNANGAコラボモデル レビュー【with LAMY Safari ニブ交換方法】

皆さんの万年筆入門は、どのメーカーの何というモデルだったでしょうか?
個人的に万人にお勧めできる万年筆として、ラミーのサファリ(LAMY Safari)があります。
リーズナブルな海外製の万年 ...
ラミー2000ブラックウッド+リフィルアダプターでゼブラ4C芯を使う!【LAMY2000 ブラックウッド レビュー】

皆さんこんにちは。
今回は久々にラミーについて。
Twitterの筆箱紹介を見ていても、だいたいの方の筆箱に何かしらのLAMY製品が入っています。
LAMY2000ペンシル ...
天然素材とデザインの妙、ラミー2000 タクサス を買う理由。【LAMY 2000 タクサス レビュー】

皆さんこんにちは。今月から新元号「令和」になり新しい筆記具、すなわち新元号筆は何にしようかと考えている方も少なくないのではないでしょうか。新元号スタートにふさわしい記事は何が良いかと考えたところ、やはりずっと使いたい筆記具、相棒となる ...
ラミー2000(LAMY2000)ペンシルのレビュー 【カヴェコ ペンシルスペシャルとの比較】

前回の記事で人工素材のマイカルタをピックアップしましたが、今回は同じ人工素材つながりでラミー2000をフィーチャーしていきたいと思います。ラミー2000は言わずと知れたラミーのフラッグシップモデルで誕生は1966年。ゲルト・アルフレッ ...
初めての万年筆に。 【ラミー サファリ】

みなさんは初めての万年筆は何を買われたか覚えていますか?すでに沢山の万年筆を持っているかた、これからとっておきの一本を探そうとされているかた、色々いらっしゃるかと思います。
万年筆は文字を書く道具ですので ...