ギミック満載の小型万年筆!モンブラン ボエムの使い方とその魅力

皆さんこんにちは。
「好きな筆記具メーカーは?」と聞かれたら皆さんなら何とお答えになるでしょうか。
私は自分に合った筆記具探しや比較研究のきっかけとなった「モンブラン」に深い思い入れがあるのですが ...
ヴィンテージなカヴェコ スポーツ 619 ボールペンと現行カヴェコスポーツボールペンの比較

皆さんこんにちは。
コロナの影響で東京オリンピックが一年延びて2021年開催(の予定)になっています。
いやー、早くコロナが終息に向かってほしいものです。
ということ ...
実はペリカン M215がM400を超えているかも知れない、という話 【ペリカン トラディショナル M215 ブルーラッカー 万年筆 レビュー】

皆さんこんにちは。
さて、以前からペリカンの万年筆に熱心になっているのですが、その理由は「吸入式」「ペン先交換が簡単」ということに他なりません。
特にコンパクトなスーベレーンM400やエントリーモ ...
カヴェコスポーツ万年筆のルーツ「V16 EF」は高性能かつ最もコンパクト!【Kaweco Sport V16 オリンピックモデル レビュー】

このブログを読まれている方の中にカヴェコをご愛用の方はどれほどいらっしゃるだろう…。
と思いながら毎回カヴェコ記事を書いています。
今回のカヴェコ記事は、私のカヴェコ終着点と言ってもいいモデルにつ ...
ペリカン スーベレーン万年筆のペン先を交換してOBニブの書き味を楽しむ!

皆さんこんにちは。
前回の記事ではクロスのタウンゼントをシステム化し18金のペン先(首軸)を着けてなめらかな書き味を堪能しました。
一般的に万年筆(メカニカルペンシルや使い捨 ...
クロス タウンゼント ローラーボールに万年筆の首軸を着けてシステム化!【CROSS タウンゼント 万年筆のペリカン比較レビュー】

皆さんこんにちは。
随分と前、まだこのブログが出だしの頃に「クロス(CROSS)クラシックセンチュリーボールペンのシステム化」というのを書きました。
クロスの筆記具は私が中学生の頃から使っているという事もあり、非常に思 ...
日本的美しさを持つ木軸万年筆!プラチナ #3776 センチュリー ブライヤー (薄) 【ペン先比較と木軸比較】

皆さんこんにちは。
ファーバーカステルの伯爵コレクションしかりLAMY2000のタクサスやブラックウッドしかり、木軸がアツいこの頃です。木軸の魅力はその手触りと経年変化に尽きます。
...
モンブランマイスターシュテュック149徹底比較 【1970~80年代と1990年代~2000年初期のモデル比較】

皆さんこんにちは。
かなり前の話になりますが、今年の新年筆にモンブランマイスターシュテュック#149(90年代以降製)を入手したというツイートをしました。
よく考えればもう半年前の話になりますね… ...
小は大を兼ねる!?ミニ万年筆を携帯する喜びとは【モンテグラッパ ミクラ 万年筆レビュー】

皆さんこんにちは。
最近、小型の筆記具にハマっていまして気付けば増えているという状態です。
よく「大は小を兼ねる」と言いますが、こと万年筆においては「小は大を兼ねる」という言葉が通用するのではない ...
カヴェコスポーツのスチールペン先のバリエーションと考察 【アートスポーツとクラシック系スポーツ】

しばしば再発するカヴェコ熱。
ということで、今回の記事ではカヴェコスポーツの軸・ペン先・ペン芯のバリエーションについてと、EF~Mの字幅比較を行っていきます。
今まで幾度とな ...