1970年代の後期型「モンブラン モンテローザ」は単なる廉価版ではないという話【モンテローザ 万年筆 新旧比較】

最近また1960~70年代のモンブラン筆記具にハマっております。
モンブランにおいて巷で1960~70年代の造りが良いとよく言われていますが これは単なる都市伝説ではなく、実際に使ってみて納得という出 ...
検証!インク窓内壁の積年のインク汚れを液体だけで落としてみた【with モンブラン モンテローザ O42G レビュー】

皆さんこんばんは。
今回の記事はピストン吸入式万年筆のインク窓清掃のお話です。
万年筆を買い始めると、必ずといっていいほど通るであろう吸入式(ピストンフィラー)万年筆の道。
...
芸術の秋にジャケットに忍ばせるモンブランのドネーションペン【サー・ゲオルグ・ショルティ】【レナード・バーンスタイン】ボールペン レビュー

暑かった夏から気温が一変し、一気に秋めいてきましたね。(というか、秋を飛ばして冬っぽい)
秋と言えば「芸術の秋」と昔から言いますが、皆さんは芸術と聞いて何を連想するでしょう?
...
Pixペンシルでしか味わえない至高のノック感!モンブランメカニカルペンシルの傑作「No16」。

最近、ヴィンテージのペンシルにすっかりハマってしまっています。
前回は1930年代のモンブラン メカニカルペンシル「Pix L71」を見てきましたが、今回はその約30年後、1960年代のペンシルを見ていき ...
モンブラン Pix L71 ペンシル レビュー【ボルテールと比較】

ああ、またヴィンテージ ペンシルを買ってしまった…。
しかしこれは私がずっと使いたかった物。
いわば、私にとって“アガリ”の一本と言えるペンシルです。
ヴィン ...
2024年以降最新版!モンブラン ボールペンのコピー品(偽物)事情【定番モデル・限定モデルのコピー品比較】

皆さんこんばんは。
またやってしまった…。
やはり、フリマやオークションにおいて「少しでも疑いのあるものは購入しない方が良い」というのが今回の記事の結論でしょう。
今 ...
ヒビ割れたボールペンを「簡易金継ぎ」で直してみた。【パイロットグランディー22KAGMとモンブラン マイスターシュテュック#164の修繕】

皆さんこんにちは。
お気に入りのペンを使って仕事や勉強をするのは楽しいですね。しかし、毎日使っていると注意で落としてしまったり、取り扱いを間違えて破損してしまうこともあるかと思います。
芯が出なく ...
宇宙から見た美しい地球をテーマにした筆記具「モンブラン スターウォーカー ブルー・プラネット ドゥエ」レビュー【スターウォーカー ボールペン新旧比較】

皆さんこんばんは。
クラシックで重厚なイメージのあるモンブランの筆記具のなかで、若い世代に向けたコンセプトで2005年に発売が開始されたスターウォーカー。
&nbs
モンブラン スチールペン先 万年筆の書き味はどうなの?という話【モンブラン スリムライン(Sライン) 万年筆 レビュー】

さて、今回はかなり久しぶりな気がする「万年筆」についての記事。
それも新しく買ったものではなくかなり前に買っていたのですが、なかなか使用機会に恵まれず、それに伴い記事のリリースも先伸ばしになってしまってい ...
限定モデルでも「書きやすい」は重要。実用的なモンブラン作家シリーズ「ボルテール」レビュー

皆さんは限定モデルの筆記具を買う時、どのような動機で買うでしょうか?
デザインやカラーが気に入ったから、コンセプトに魅力を感じるから、製造本数が少なく希少価値を感じるから、新品やミント品をコレクションして ...