ボールペン・万年筆・メカニカルペンシルなど、文房具好きの購入記を写真多めで比較レビュー。
たまーに気になったガジェットのレポートも。
物欲のままに手に入れたアイテムをレビューしたりしなかったり。

パーカー デュオフォールド ボールペンの新旧モデル比較【デュオフォールド プレステージ ブルーシェブロンGT】

スポンサーリンク

最近パーカーの筆記具に注目している当ブログ。
 
今回もデュオフォールドのボールペンについてです。
 

以前の記事で旧型デュオフォールドのシリアルコードをもとに年代を割り出す早見表を載せましたが、どうもその一部間が違っている可能性があります。

 

というと、今回の現行モデルのデュオフォールドを詳しく見ている中でそのように考えたわけで、いやー、新しい発見があるたび やはり筆記具は面白いなと感じるわけです。

 

デュオフォールドというとパーカーのフラッグシップモデルで、現行モデルは4色展開となっています。
いつかは欲しいと思っている「ビッグレッド」をよそに、今回レポートするのは2020年6月に発売されたモデル。

 

 

「パーカー デュオフォールド プレステージ ブルーシェブロンGT」

うーむ、かなり長い名前です(笑

 

プレステージは同じデュオフォールドでも胴軸が金属製のモデルで重量があります。 

詳しくは後の項で見ていくとして、ブルーのシェブロンパターンにゴールドトリムの出で立ちは高級感増し増し。
プレステージはデュオフォールドの上位モデル、と言われるだけのことはあります。

 

そして、冒頭でも触れたデュオフォールド(というかパーカー筆記具全般かも…)のシリアルコードについての気づきなど。

 

新旧モデルを比べて色々と分かることが出てきましたので、それについても考察を交えながら見ていきたいと思います。

 

 

 

 

 

【デザインから見るデュオフォールド ボールペンの年代による変化】

デュオフォールドは前にも触れたとおり、筆記具業界では老舗であるパーカーのフラッグシップモデル。

 

かなり長い年月ラインナップされてきたわけですが、「デュオフォールドのボールペン」についての歴史はデュオフォールド全体のそれと比べて短いと言って良いでしょう。

 

某オークションやフリマサイトを見てお気づきの方も多いように、デュオフォールドのラインナップとして万年筆とペンシルが主軸でした。

 

その後ボールペンが発売され、それからのバリエーションや刻印の変化は前回のデュオフォールドの記事で書いた通りです。

 

現在手元には4本のデュオフォールドボールペンがあり、それぞれの製造年代によって外観に特徴があります。

 

 

▲左から1990年製造、1996年製造、2009年~2014年製造、2015年以降製造。ともにパーカー デュオフォールド。

 

それぞれの年代の目立った外観的な特徴は、胴軸のリングの数、胴軸の素材(仕上げ)、全体的なデザインなど。デュオフォールドのボールペンは近代に向かうにつれて胴軸が太くなっていっています。

 

 

各年代における口金近くのリングの違い。
 
デュオフォールドボールペンの初期型はリングがダブルで、その後シングルに変更、さらに現行モデルでは3連になっています。
 

この部分だけを見てもクラシックなデザインからモダンなデザインへと変貌を遂げていることがうかがえますね。

 

 

旧と新のクリップデザインを比較。
 

デュオフォールド ボールペンのクリップは初期型から現行までほぼほぼ同じデザイン。

 

デュオフォールド以外のボールペンや万年筆だとモデル毎に矢羽クリップのデザインがちがったりしますが、
そこまで大きな変化がないのがデュオフォールド。
(基本デザインはそのままで、わずかに根元や矢先が違っていたりしますが)

 

 

初期型と現行の全長は全く同じサイズ。
現行は全体に対して胴軸の締める割合が大きく、洗練されたデザインに。

 

ここで、胴軸径に注目なのですが、旧モデルのデュオフォールドの中でも初期型はひときわ胴軸径が細く、握った感覚も現行品と大きく異なるということ。
滑りにくさという点ではプレステージの金属よりもアクリライト樹脂の方が上で手に馴染みます。

 

 

ついでに初期型デュオフォールドの大きな特徴として、天冠の黒丸が挙げられます。
以降のモデルでは金属製のエンブレム(ロゴ)が設置されていますが、初期型はこの黒丸と胴軸のダブルリングが大きな外観的特徴となっているのです。

 

デュオフォールド プレステージに戻りましょう。

 

 

プレステージは高級感増し増しモデル。
胴軸は金属製(アルミ合金?)となり、緻密なシェブロン柄が彫り込まれています。

 

濃紺のボディーカラーはゴールドトリムとの相性も抜群、かつ、このブルーシェブロンGTはトリムと胴軸の情報量の多さ(ラインが多い)から非常にゴージャスな印象を受けます。

 

 

天冠のロゴはエース。これは前モデルと同じですね。
万年筆の場合はこれと同じエースのロゴがペン先にも刻印されます。

 

このエースのロゴ、ラインの運びがかなり複雑で、他のメーカーのロゴはだいたい書けたりするのですが、パーカーのエースだけは見ながら書いてもうまく書けません 笑

 

 

現行となり大きく変わった繰り出し操作部(キャップ)のデザイン。
個人的にはこちらのデザインの方がスタイリッシュで好みとなりました。キャップの全長も旧型に比べると短くなっておりバランスが良いように感じます。

 

キャップについてはラインの刻印のみでロゴや今までのデュオフォールドにあったような製造国の刻印が見当たりません。

 

 

メーカー名とロゴはというと、ペン先側の3連リングの中に刻まれています。
ロゴ、社名ともに現行の太字で、シンプルに外観に刻まれる文字はこちらのみ。

 

では、シリアルコードは何処に…?
ということで事項に続きます。 

 
 

【パーカー筆記具お馴染みのシリアルコードはどこへいった?】

さて、キャップからもリングからも消え去った製造国の刻印とシリアルコード。
これはどこへ行ったのでしょう?

 

 

ということであれこれチェックした結果、口金内部のネジ付近で発見!
今までのような打ち込みではなく、レーザー刻印にて記されていました。

 

ちょっと味気ないな、と感じつつも近代製造工程への変化なのか、作業効率の良いレーザー刻印。
まあこれは時代の流れというもので仕方ないですが、あえて外観に刻印せず見えないところに配置させたのは好感が持てます。
これでだけでペンとしてのミニマルさが増したように感じます。

 

「FRANCE」と「シリアルコード」。
と、ここでお気づきの方は多いかと思いますが、旧モデルであったような「アルファベットとローマ数字によるシリアルコード」ではなく「8桁のシリアルナンバー」に変わっているではないですか。

 

うーむ、いつからそうなったのでしょう…。

 

こちらのブルーシェブロンGTの前オーナーは「4年ほど前に購入(2017年)」とのこと。
そして現行モデルに大きくモデルチェンジしたのが2015年から。

 

ということを踏まえるとモデルチェンジとなった2015年に発売された筆記具から例のシリアルコードは廃止され、8桁のシリアルナンバーに変わったと考えるのが自然です。

 

手元のブルーシェブロンGTのシリアルナンバーが写真にあるように「1531 1282」の8桁。
モデルチェンジした2015年以降に製造されたとして、製造年月を表すような数字の並びに注目すると何となく製造日っぽい数字の並びは確認できますが…。

 

左の1531→2015年3月1日製造?ということでしょうか。
右の1282は上記の当てはめ方と、モデルチェンジ&購入日の情報から当てはまらないため、ロットナンバーか何かということになります。

 

海外製筆記具のシリアルナンバーの場合、日本のようにYY/MM/DD(年/月/日)ではなく、DD/MM/YY(日/月/年)と表示される場合がありますので、必ずしもこの考察が当たりとは言えないのですが…。

 

これは何本かの現行デュオフォールドがないと検証は難しそうです。

 

 

ということで、前回のデュオフォールドの記事で出した製造コード早見表は一部訂正となり、下図のようになります。

 

 

皆さんのお手元のデュオフォールド(現行モデル)のシリアルナンバーはいかがですか? 

 
 

【リフィルの交換方法について】

さて、旧型と新型(現行)の違いでもう一つ大きな違いがあり、それはリフィルの交換方法となります。

 

 

2015年製造までの旧型デュオフォールドの場合、キャップ部分をネジって外し胴軸の上からリフィル交換を行いました。
 

一方、現行モデルのリフィル交換は口金部分を外して行います。
 
ようはファーバーカステルの伯爵コレクションと同じリフィル交換方法です。

 

 

先ほどの項にあったシリアルナンバーと製造国の刻印はこの口金のネジ部分。
今までのデュオフォールドになれている場合、キャップを捻ってしまいそうですが壊すといけませんので注意が必要です。

 

 

口金部分の樹脂パーツは独立していますが、Oリングにより外れなくなっているため不意にどこかへいってしまうということはなさそう。
 
このOリングのお陰で口金ネジの締め心地は良好。

 

 

キャップも真っ直ぐに引き抜くことは可能です。
 

メンテナンスや胴軸分解の際はこちらからできそうですが、今のところおかしな動作もないため分解は避けましょう。
キャップを外すのはクリップに対してロゴの位置を直す時くらいでしょうか。

 

デュオフォールドをはじめパーカーの筆記具をお勧めする理由として、毎回書いていますがリフィルの選択幅が広がるため。
普段コンビニのジェットストリーム等を使っているという方は是非ともパーカーの軸をゲットして、G2タイプのジェットストリームリフィルで使って頂きたい!

 
 

【新旧デュオフォールドの筆記感の違い】

最後はデュオフォールドプレステージの筆記感について。

 

通常のデュオフォールドは胴軸にアクリライト樹脂が使われており、重量は約33g。
プレステージについては金属軸(おそらく胴軸はアルミニウム)のため、37gと少し重めです。

 

 

重心はちょうどクリップ先のあたりで、旧モデルに比べても中心寄りの重心となっています。
このあたりは改善されていると言えますね。

 

ただ、樹脂軸のデュオフォールドに比べると金属軸に塗装という処理がスベスベしており若干滑りやすいと感じました。

 

 

これは好みの話ですが太軸でどっしり重い書き心地ならプレステージ、デュオフォールドでも軽くて細めの軸をお求めであれば初期型のものがお勧め。

 

 

ペン先を繰り出す操作については現行モデルが圧倒的に使いやすく感じます。
トルクは滑らかで、摘まむ部分の太さもベストではないでしょうか。

 

うーむ、現行モデルのビッグレッドは欲しいところです。
 

口金のシリアルナンバーも気になりますが、ビッグレッドだけの胴軸の「DUOFOLD」刻印(彫り込み)は非常に格好良く、デュオフォールドファンならずともパーカーファンとしては持っておきたいところ。

 

 

さて、今回はデュオフォールドの新旧比較について、そしてシリアルコードの謎について考察しました。
 

パーカー沼は底知れぬものがありますが、デュオフォールドだけ抜粋してもかなりのバリエーションがあり楽しめます。
ヴィンテージの万年筆やペンシルでデュオフォールドの歴史に浸るのも粋ですね。

 

それでは今回はこの辺で。
最後までお読み頂きありがとうございました。

◆当ブログは人気ブログランキングに参加中です◆

クリックしていただけると
ブログ更新の励みになります!
人気ランキングチェックはこちら↓


文房具ランキング