筆記欲をそそるスペーシーなデザインの筆記具!【LAMY2000 プレミエステンレス ペンシル と LAMY226 ボールペン レビュー】

皆さんこんばんは。
今回は、私がどうしても気になっていた筆記具のレポート。
それもペンシルとボールペンの2本立てです。
「気になっている」というのは、「興味が ...
サクラクラフトラボの原点を比較する【001の初回限定モデルと通常モデルの比較】

皆さんこんばんは。
日中が随分と暖かくなってきました。
春はもうすぐそこ、といった感じです。
さて、2017年以来 この季節になると毎年ある記事を書かないと… ...
ペリカンお勧めのペンシルは1.18mmの茶縞450!【PELIKAN 450 レビュー】

皆さんこんばんは。
最近ボールペンの記事を書いていない気がするなーと思いながら、今回もペンシルの記事を書いてしまうあたり、私自身がいまだかつて無いほどメカニカルペンシルにハマっているということでしょう ...
2023年の手帳は原点回帰!PLOTTERのバイブルサイズ レザーバインダーで記入量と機動力を両立する。【PLOTTER リスシオ バイブルサイズ レビュー】

皆さんこんばんは。
ラニーニャ現象による厳しい冬も和らぎ、もうすぐ春の予感です。
新年度を迎える準備を着々と進めている方も多いのではないでしょうか。
新年度を ...
IJ Instruments のPG5 type pencilをPMGカスタムして使う【0.5mmペンシルを0.3mm化】

皆さんこんばんは。
去年、当ブログでは珍しいぺんてるのメカニカルペンシル「P205」の内部機構が使える「IJ Instruments」の「Number9 pencil」をレポートしました。
& ...
モンブラン ドネーションペン ヨハン・セバスティアン・バッハ ボールペン【バーンスタインとの比較】

皆さんこんばんは。
ついに手にしてしまいました。
念願のドネーションペン(ボールペン)、アガリの一本!
ドネーションペンのレビューはしばしば書いているのですが ...
LAMY2000 ペンシルの新旧モデル比較から見えるデザインのアップデートとその考察【LAMY2000ペンシル分解徹底比較】

皆さんこんばんは。
新年明けましておめでとうございます。
今年も私が入手した筆記具のレポートを不定期でのんびり書いていきます。
少しでも皆さんの参考になるよう ...
簡単墨入れ復元で新たな年へ!年末年始は一年間お世話になった筆記具のメンテナンス

皆さんこんばんは。
2022年も残りわずかとなりました。
今年も色々な筆記具を試し、また自分の理想の筆記具探しの終着に一歩近づけたように思います。
振り返ると ...
1970年代の後期型「モンブラン モンテローザ」は単なる廉価版ではないという話【モンテローザ 万年筆 新旧比較】

最近また1960~70年代のモンブラン筆記具にハマっております。
モンブランにおいて巷で1960~70年代の造りが良いとよく言われていますが これは単なる都市伝説ではなく、実際に使ってみて納得という出 ...
精密なメタル軸に名作の内部機構!「IJ instruments」の高品質なメカニカルペンシル【Number9 Pencil THG レビュー】

ビジネスパーソンのモチベを上げる筆記具をメインにレビューを行う当ブログサイトですが、今回のペンについてはビジネスパーソンのみならず、学生の方へのお勧めとしても当てはまるかも知れません。
メカニカルペン ...