プラチナ・プラチナの1stモデルと2ndモデルの比較レビュー

12月になりました。寒い季節になるにつれて銀軸万年筆が使いたくなります。
銀軸万年筆は温度で季節を感じることができる筆記具。もともと暑いのが苦手な私はこの冬を感じられる金属製の筆記具が好きなのです。
日本的美しさを持つ木軸万年筆!プラチナ #3776 センチュリー ブライヤー (薄) 【ペン先比較と木軸比較】

皆さんこんにちは。
ファーバーカステルの伯爵コレクションしかりLAMY2000のタクサスやブラックウッドしかり、木軸がアツいこの頃です。木軸の魅力はその手触りと経年変化に尽きます。
...
極細(XF)万年筆と超極細(UEF)万年筆を比較してみた 【プラチナ/CROSS/パーカー】

皆さんこんにちは。
突然ですが、皆さんはどの字幅の万年筆をお使いでしょうか。筆記具において自分の手に合う・合わないという判断基準に軸の太さ・軸の重さ・字幅など様々な要因があると思います。
特に万年 ...
和製極太万年筆!プラチナ万年筆の出雲溜塗り/空溜

ついにやってしまった…。
ベーシックな筆記具ラインで万年筆を楽しもうと心に決めて、今までブログを書いてきたわけですが…。
筆記具にも地方で普通に生活していてその辺の文房具店で ...
極細字の日本製万年筆 【プラチナ #3776 センチュリー】

皆さん、順調に万年筆は使っていますか?以前の記事でセーラー万年筆のプロフィット、パイロットのカスタム74のレポートを書いてきました。そして少し前に、日本三大万年筆メーカーの残りの一つである「プラチナ #3776センチュリー」を手に入れ ...