セーラー万年筆の細字の書きやすさ+木軸の温かみは筆記のモチベを上げる!【世界の銘木シリーズ 鉄刀木(タガヤサン) スタンダード レビュー】
皆さんこんにちは。
最近また万年筆を使いはじめてきました。
一度弄りだすと止まらない万年筆病。
(弄るといっても戯れているだけですが)
私は仕事柄ボー ...
付属のポーチで持ち歩きたい!ラミーサファリのNANGAコラボモデル レビュー【with LAMY Safari ニブ交換方法】
皆さんの万年筆入門は、どのメーカーの何というモデルだったでしょうか?
個人的に万人にお勧めできる万年筆として、ラミーのサファリ(LAMY Safari)があります。
リーズナブルな海外製の万年 ...
モダンなカランダッシュも良い!カランダッシュの(廃番)上位モデル「RNX.316」ボールペン レビュー
皆さんこんばんは。
今回も前回に引き続き「カランダッシュ」の記事です。
いやー、大好きなんですよ。カランダッシュが。
何本持ってるんだと突っ込まれそうですが… ...
カランダッシュ 849 ローラーボール レビュー
皆さんはどの形態の筆記具を使うことが多いでしょう。
私にのような社会人だとボールペンやローラーボールなど速乾性の高い筆記具となるのですが、仕事中に万年筆を無性に使いたくなるのも筆記具好きの性でしょうか ...
ウォーターマン ル・マン200 ローラーボールの汎用性【ル・マン200 ナイト&デイ シルバー レビュー】
日に日に増していくローラーボールへの信頼感。
ということで、万年筆のルックス(軸・キャップ)を持ちながら、ボールペンという手軽なシステムを楽しめるローラーボールが今、個人的に熱いです。
&nb ...
小さいけど本格派!アウロラのピストン吸入式ミニ万年筆【アウロラ ミニオプティマ レビュー】
今回は前回の予告通り万年筆の記事。
しかも、ものすごく久しぶりのアウロラ軸についてです。
いやほんと、アウロラについて取り上げたのは何年前だろうと思って確認したら2019年の3月で、もうか ...
ペリカンのローラーボールでペリカンの水性インクを十二分に楽しむ!【ペリカン R200 マーブルグリーン レビュー】
最近ローラーボールにハマっている私ですが、前回の記事でも絶賛していたペリカンのローラーボール用インク(水性インク)は特に使用頻度が多く、メーカー軸の垣根を越えてお世話になりまくっているという現状。
し ...
エレガントなパーカー入門モデル【パーカークラシックフライターとジョッターの違い】
当ブログは流行にかかわらず自分が使ってよかった筆記具をレポートするスタンス。
ということで過去のモデルが多くなってしまうのですが、最近注目しているパーカーのボールペンから「クラシック フライター」 ...
Bic オレンジ ボールペン 廃番の知らせ!その書きやすさを振り返る。
2021年7月19日、TwitterのBICジャパン公式から衝撃の知らせが届きました。
「Bic オレンジEG が在庫限りで廃番」
1961年から60年にわた ...
書きやすい万年筆を追求すると…【プラチナ #3776 セルロイド ミッドナイトオーシャン レビュー】
書きやすい万年筆とは何なのか。
仕事でほぼ毎日使うようなボールペンについては、20g~30gの適度な重さがあってインクが柔らかすぎず硬すぎずなもの、と自分の中で使いやすい定義のようなものは固まってきて ...